top of page
検索

ベトナムオフショア開発会社の選定は「実績」と「継続率」で決まる

  • 執筆者の写真: Daisuke Neigisi
    Daisuke Neigisi
  • 4 日前
  • 読了時間: 3分

ベトナムオフショア開発を活用する企業が年々増加しています。円安によるコスト高や国内エンジニア不足の波を受け、「海外の優秀な人材を活用したい」と考えるのは当然の流れです。


しかし、実際にベトナムオフショアを導入してみた企業の多くが、こう口を揃えます。


「最初は安くて良かったけど、すぐに崩れた」

「仕様を伝えても意図が伝わらない」

「担当者が突然いなくなった」


このようなトラブルの原因は、「会社選びを価格だけで決めてしまったこと」にあります。

開発パートナー選びに必要なのは「実績」と「継続率」

私たちTomorrow Future株式会社は、10年以上にわたり日越間で数多くのプロジェクトを成功に導いてきました。


そこから導き出した答えは明確です。

「どんなに安くても、どんなに人が多くても、継続的な成果を出せない会社には価値がない。」


開発の現場は、単なるコーディングではありません。

・要件定義の詰め

・UI/UXのすり合わせ

・設計から保守運用までの一貫性

これらを支えるのは、チームの「継続力」と「信頼関係」です。


継続して案件を依頼している企業が多い開発会社は、以下のような特徴があります:

  • 安定したエンジニア体制とマネジメントスキル

  • 上流工程からの参加実績

  • 文化・商習慣の理解力

  • 細かい修正やトラブルにも柔軟に対応できる力


つまり、「継続率」が高いという事実こそが、その会社の信頼性を裏付ける何よりの証拠なのです。


ベトナムオフショアの成功は、パートナー次第で180度変わる

ベトナムのオフショア会社は星の数ほどあります。だからこそ、**「何を基準に選ぶか」**が成功の鍵を握ります。


Tomorrow Futureでは、代表・根岸が現地に定期的に赴き、チームと直接対話しながらプロジェクトをリードしています。


また、現地拠点には長期で契約を続けているお客様が多数存在し、**「単発で終わらない信頼関係」**が築かれています。


私たちは、実績と継続率で選ばれてきた企業です。


まとめ:選ぶべきは、成果を継続して出せるパートナー

「ベトナムオフショア開発を導入したけど成果が出ない…」

「どうやってパートナーを選べばいいかわからない…」

そんな悩みをお持ちの企業様、ぜひ一度ご相談ください。


私たちは、あなたのビジネスの未来を一緒に描くパートナーになります。


📩 今すぐ相談したい方は:

Tomorrow Future株式会社

代表:根岸大輔


 
 
 

Commentaires


© 2025 TOMORROW FUTURE Co., Ltd. All Rights Reserved.

  • Tomorrow Future on FaceBook
bottom of page